業務として飛ばすなら
正しい知識と、確かな技能を
身につけよう!

短期間で業務で通用する
パイロット育成を
目指しています

無資格でも飛ばせますが、無知識では良くありません。
航空法や気象や操作法などを学び、安全に飛ばせるパイロットを目指しましょう!

ドローン講習再開します!

国交省登録講習機関としての年に1回の定期監査終了。
春を迎え講習再開!!

詳しくはこちら

ドローン測量

ドローンの自動飛行を利用して、均一な航空写真を撮影します。
その後専用のソフトウェアで解析し、様々なデータとして活用します。

災害現場の確認
測量・土量調査

被災現場を天候回復後、写真と映像で撮影し、
現状の確認や、復旧までの見積もり等、様々なデータの収集が可能です。

ライセンスが必要な飛行形態

ドローンには、許可が必要な飛行形態が沢山あります。それらを詳しく紹介します。

広大な講習フィールド

有人飛行機が飛行できる、300m級の滑走路で練習します。
他には無い圧倒的な広さと
きっちり10時間以上、お一人おひとりが飛行させる
訓練時間を確保しています。

NEWS

6月の学科授業受付日

2025年6月の、学科授業の受講可能日をお知らせいたします。6月23・24・25・26・27日が、学科授業が受

善意の基準局 掲示板 再掲

弊社の事務所移転で、以前の事務所と同じようにGNSS基準局の再開を準備したが、およそ1年がかりではあったが再開することが

安芸太田町地域おこし協力隊

地域おこし協力隊7人にドローン講習開始。勤務の関係から 夜間と昼間での学科講習です。昼が4名 夜間が3名 現在

ドローン1等ライセンス

ドローンの1等ライセンス 到着 申請からおよそ1ヶ月くらいはかかりました。写真が悪いとの指摘があり修正申請(一旦取り下げ

ドローンライセンス免許申請

申請に使用する写真のチェックが予想以上に厳しい。管理者の1等ライセンスに使用した写真については弊事務所の壁紙(1

災害現場の撮影・3Dデータ化

災害現場を写真あるいは動画で撮影し、一般に公開して周辺住民や、通勤する方々に理解をしてもらいます。
その後第2段階として、詳細に撮影して、点群データ用に詳細に撮影し、復旧の為の詳細な3Dデータを作成することも可能です。

WORKS

ヨシムラドローンスクールの事業の実績をお知らせします。

受講料 改定

新年度開始に伴い 受講料金改定。2等ドローン免許取得コース - ヨシムラドローンスクール 株式会社ヨシムラ

MetaShape 測量講習会

7月10日 主にMetashapeの操作についての講習会 開講講師は主宰者 でこの日はアシスタントがドローンス

屋根・高所の点検業務

屋根などの高所の点検も、ドローンなら安全に点検・確認することができます。特に、工務店や建設業者様など、お客様と現状を確認することが、ドローンのカメラで出来るので、納得してもらいやすいメリットがあります。

TOP